訪問診療について
通院が難しいかたにもご自宅で歯科
治療を
ご高齢でお身体が不自由な方、障害がある方、老人ホーム等の施設に入居されている方など、ご自身で歯科医院に通院が困難な方でもご自宅や各種施設で治療が受けられる医療サービスです。歯科医師・歯科衛生士が歯を削る機械からレントゲンまで持ち運び可能な機材を揃えて訪問します。全身の健康に影響を与えるお口の健康を守るため、訪問診療をお考えのかたはぜひ一度当院までお問い合わせください。
初回検診にお進みください
- 外出が難しく通院ができない
- 歯が痛い、歯がぐらぐらする
- 歯ぐきが腫れたり出血したりする
- 義歯が合わず、がたつき、痛み、脱落しやすい
- スムーズに飲み込めず、咳き込んだりする
- 歯の間に食べ物が挟まる
初回検診はこちらから
お申し込みください
訪問診療の内容や費用など患者さまが抱える全ての不安を分かりやすく丁寧にご説明いたします。
当院の訪問診療
訪問診療の治療内容
訪問診療の流れ
- 1 初回検診の予約
- 患者さまご自身だけでなく、ご家族の方、訪問診療をご希望される病院や施設従事者の方(看護師や介護士の方)は、お気軽にお電話ください。初回検診をする日時をご予約いただきます。
- 2 初回訪問
- 事前にお約束した日に歯科医師または歯科衛生士がお伺いいたします。現在お口の状態を確認し、健康状態やご都合を考慮した上で今後の治療計画についてご本人さまやご家族へ説明いたします。
- 3 訪問診療
- 治療計画について患者さまとご家族へご説明のうえ、具体的な治療や口腔ケアを始めます。また、治療はご家族や介護事業者さまと密に連携しながら行います。
- 4 定期的なメンテナンス
- お口や身体の健康維持のため、定期的な検診・メンテナンスをお勧めします。治療だけでなくブラッシング指導や入れ歯のメンテナンス、口腔内ケアを行います。
費用
1.診療費
毎回の訪問診療にかかる負担金額です。
1割負担の場合の診療費例(3割負担の方は下記金額×3の金額をご負担いただきます)。
医療保険 |
訪問診療費(1回分) ● 1人 1,100円 |
---|
2. 指導費
歯科医師516円(440~486円) 月2回まで
歯科衛生士361円(294~325円) 月4回まで
1割負担の場合の費用例(3割負担の方は下記金額×3の金額をご負担いただきます)。
介護保険 |
居宅療養管理指導(1回分) ● 1人 361~877円(上限:2,276円/月) |
---|
3. 治療費
通院された場合とほぼ同様で、医療保険の1部負担金での治療となります。
(3割負担の方は下記金額×3の金額をご負担いただきます。)
医療保険 |
歯石取り(1回分) ● 一人 120~700円 むし歯治療(1本分) ● 小さいもの 240~400円 抜歯(1本分) ● 230~1,000円 総入れ歯(片方上下いずれか) ● 4,000~5,000円 部分入れ歯(片方) ● 入れ歯の歯が1~8本 2,000~3,000円 入れ歯の調整(1回分) ● 100~120円 入れ歯の修理(1回分) ● 400~3,000円 |
---|
※同一建物内での受診人数や当院の診療人数構成、及び患者様の口腔内の状態などにより上記金額から多少前後する場合もございますので、予めご了承ください。
※訪問診療も外来と同じく厚生労働省で決められた保険の通りの料金になります。なお、当院では交通費や謝礼は受け取っていません。
※負担割合によって、自己負担金が変わる可能性があります。2割、3割の方は事前にお伝えください。
初回検診はこちらから
お申し込みください
訪問診療の内容や費用など患者さまが抱える全ての不安を分かりやすく丁寧にご説明いたします。
よくあるご質問
寝たきりの方でも治療や口腔ケアはしてくれますか?
もちろん対応できます。ご安心くださいませ。
治療時間はどのくらいかかりますか?
およそ30分です。患者さまのお身体の状態やご気分に配慮しながら診療いたします。
どのような方法で治療してもらえるのですか?
歯科機材をご自宅に運んで、自宅内で治療します。
どんな方でも来てくれるのでしょうか?
お一人で通院が困難な方が対象となります。
例)介護が必要な方・車椅子の方・お身体に障害を抱えている方等
介護保険が適用になるのはどんな方ですか?
在宅で要介護認定を受けられている方のみ適用になります。
歯科医師または歯科衛生士が行う介護サービスを「居宅療養管理指導」といいます