予防処置の習慣化が
歯を長持ちさせる近道
歯の痛みや歯ぐきの腫れを感じる前に、予防することがとても大切です。一般歯科での治療が終わった後も、定期的な通院で、再発防止をお手伝いします。当院は「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)」の認可を受けており、予防に関わる処置は保険適用されます。近隣の医療機関や介護保険施設などとも密に連携しています。
- むし歯を予防したい
- 口臭が気になる
- 歯周病を予防したい
- 歯をきれいにしたい
- 歯石を落としたい
- 口のねばねばを改善したい
- 歯を長持ちさせたい
- むし歯の再発を防止したい
当院の予防処置
プロフェッショナルケア
むし歯や歯周病の原因となる歯垢や歯石を専用の器具で除去します。3~6ヵ月に1回程度の定期的な処置の継続が、歯を長持ちさせる秘訣です。
プロによる歯面清掃のことで、専用機器とフッ素入り研磨剤を用いて、みがき残しの汚れや頑固な歯石などの清掃と研磨をおこない、予防環境を整えます。
大人でも正しく歯みがきできていないことは多いため、みがき残しやすい部分や間違った長年の癖などを見つけて、アドバイスさせていただきます。
セルフケア
プロによる歯みがき指導をもとに、みがき残しがないように毎日ブラッシングをおこないます。歯ブラシは1ヵ月に1本を目安に定期交換をおすすめします。
糸ようじ(デンタルフロス)・歯間ブラシなどを上手に使って汚れを取り切りましょう。口臭予防、詰め物の不具合などの早期発見にもつながります。
バランスの良い食事をし、間食や夜食を控えるほか、アルコールや酸度の高い飲み物を控える(柑橘系、野菜系、お酢系)とも効果的です。